露出計無搭載カメラ


コニカ2B-m:ヘキサーレンズの焦点距離を45ミリとして被写界深度を深め、フルシンクロ装置のシャッターの高精度と共に一段と高級カメラとしての性能を備えました。

 

 コニカは1951年にKonica Ⅱを発売し、以後「Konica Ⅱシリーズ」を販売していきます。1956年に発売された今回のKonica ⅡB-mはこのシリースの廉価版となります。ボディ、レンズ鏡胴等のメッキは数種類のメッキの組み合わせで高級な質感を醸し出しており、もし、あなたが機械カメラ好きならばこのカメラの質感、操作感に満足することでしょう。

 


オート テラ スーパー:日本で最初のセルフコッキング式を備えたスプリング式巻き上げ式カメラ。

 

 秤、理学機器の寺岡精工所が1955年にカメラ業界に参入しました。Ⅰ型、ⅡB型、ⅡBS型を経て1959年に製作したフィルム巻き上げとシャッターセットが同時に行えるセルフコッキング式のスプリング式巻き上げに拘ったAuto Terra Superが完成しました。

 しかし、寺岡精工所はこのカメラを最後とし、カメラの製造から撤退してしまいました。

 

ビトーB:今まで製作していた折りたたみ式カメラを捨て、Voigtlander社の意気込みが感じられる最初に製作した固定鏡胴小型カメラ。

 

  VITO Bのカメラは、Voigtlander社が当時製作していた折りたたみ式カメラを捨て、Voigtlander社の最初に製作した固定鏡胴カメらです。コンパクトと堅牢さを持ち合わせたカメラ。また、コンパクトでありながらデザインも秀逸で、特筆するべき事はこのカメラの堅牢さは当時のどのカメラよりも優れている事です。

アンビジレッテ:35mm判レンズ交換式レンジファインダー・カメラであるアンビジレッテは、アグファの最高級機カメラです。

 

 35mm判レンズ交換式レンジファインダー・カメラであるアンビジレッテは、アグファの代表的なジレッテシリーズの最高級機です。レンズシャッター式では難しいレンズ全群交換式とし、描写性能に拘ったカメラ。非常に鮮明な最高式ファインダーには連動距離計を備えており、交換レンズの対応した切り替え式ブライトフレームは撮影距離に対応してパララックスを自動補正します。



マミヤ スケッチ:国内唯一の35mmスクエアフォーマット、小型ながらも連動距離計を搭載したカメラ。

 

 

 35mmスクエアサイズ判レンズシャッター式カメラ。小型・軽量ながら連動距離計を搭載。レンズは3群4枚構成で、広告には新設計の高性能レンズと明記されている。

 

 このカメラはハーフサイズ判カメラへの足掛かりとなった国産初の24 × 24mm判カメラであり、当時の外箱には、「20枚用フィルムで30枚撮影できると英文で明記されている。マミヤスケッチは当初ハーフ判として開発されたものの、アメリカのバイヤーから ハーフでは売れないと指摘され、スクエア判に設計変更が行われたカメラ。

アルティックス Ⅲ:目測式 35mmスクエアフォーマットのカメラ。

 

 

 

 小型・軽量で、レンズ交換を行うことができる35mmスクエアサイズ判・レンズシャッター式カメラ。このカメラはフィルム巻き上げと、シャッターチャージは関連しておらず1作動式にはなっていない、とてもシンプルなカメラ。

ペトリ ハーフ:トリガー式巻き上げ、ハーフサイズの目測式でありながら、しっかりと作られたマニュアルカメラ。

 

 ハーフサイズのマニュアルカメラ。距離計はなく、目測式。露出計も付いていない。巻き上げはレンズの斜め下部に付いているトリガー式である。シャッターは自社製のカーペルS。ブライフレーム付きのファインダーはペトリ特有の一目でわかる緑色。ハーフサイズ判カメラなので撮影枚数は通常の2倍の枚数が撮影でき、ファインダーは縦型のフレーム。


露出計無搭載カメラ