CAMERA
ペトリカラー35:国内最初のコンパクトカメラ。小型ながらも使いやすさにこだわった精巧なカメラ。
1966年のフォトキナに、西ドイツのローライ工場、フランケ・ウント・ハイデッケ社から出品されたローライ35は、世界最小の35ミリ判(フル・サイズ)カメラとして、発売以来予想以上の人気を得ました。
その後日本のメーカーからも数種類の小型35 カメラが発売されるようになり、ペトリ・カラー35もその一つ。日本製コンパクト・カメラの中ではもっとも小さく、しかも随所に独創的な構造を用いている点において、注目に値するカメラです。
フジカ35EE:シャッター速度優先EEおよびマニュアル操作可能の距離計連動式カメラ。
フジカスタイルを継承したこのカメラは慣れると非常に使いやすく、絞りAUTOの設定ではシャッター速度優先EEのカメラです。
このカメラの魅力は使い勝手の良さだけではなく、開放から非常に解像度が高いFUJINON 4.5cm/F1.9 が搭載されていることです。
マミヤ35オートメトラ:連動露出計式カメラ。
マミヤ35メトラを連動露出計式カメラに改良したカメラ。メトラ metraとはメーターの俗語で計測器のこと。持ってみるとずっしりと重く、見た目は気難しそうなカメラですが、使ってみると使いやすいカメラで、写りも良いカメラです。
マミヤ スケッチ:国内唯一の35mmスクエアフォーマット、小型ながらも連動距離計を搭載したカメラ。
35mmスクエアサイズ判レンズシャッター式カメラ。小型・軽量ながら連動距離計を搭載。レンズは3群4枚構成で、広告には新設計の高性能レンズと明記されている。
このカメラはハーフサイズ判カメラへの足掛かりとなった国産初の24 × 24mm判カメラであり、当時の外箱には、「20枚用フィルムで30枚撮影できると英文で明記されている。マミヤスケッチは当初ハーフ判として開発されたものの、アメリカのバイヤーから ハーフでは売れないと指摘され、スクエア判に設計変更が行われたカメラ。
ペトリ ハーフ:ハーフサイズの目測式でありながら、しっかりと作られたトリガー式巻き上げマニュアルカメラ。
ハーフサイズのマニュアルカメラ。距離計はなく、目測式。露出計も付いていない。巻き上げはレンズの斜め下部に付いているトリガー式である。シャッターは自社製のカーペルS。ブライフレーム付きのファインダーはペトリ特有の一目でわかる緑色。ハーフサイズ判カメラなので撮影枚数は通常の2倍の枚数が撮影でき、ファインダーは縦型のフレーム。
アルティックス Ⅲ:目測式 35mmスクエアフォーマットのカメラ。
小型・軽量で、レンズ交換を行うことができる35mmスクエアサイズ判・レンズシャッター式カメラ。このカメラはフィルム巻き上げと、シャッターチャージは関連しておらず1作動式にはなっていない、とてもシンプルなカメラ。
アンビジレッテ:35mm判レンズ交換式レンジファインダー・カメラであるアンビジレッテは、アグファの最高級機カメラです。
35mm判レンズ交換式レンジファインダー・カメラであるアンビジレッテは、アグファの代表的なジレッテシリーズの最高級機です。レンズシャッター式では難しいレンズ全群交換式とし、描写性能に拘ったカメラ。鮮やかな最高式ファインダーには連動距離計を備えており、交換レンズの対応した切り替え式ブライトフレームは撮影距離に対応してパララックスを自動補正します。
フツラ-S:最高速1/500秒のシンクロコンパー付き、セルフタイマーも備わっての高級バージョンカメラ。
Futura-Sは最高速1/500秒のシンクロコンパー付きの高級バージョンのカメラですが、他社メーカーのカメラのような高級感、丁寧に仕上げられた感はありません。しかし、このカメラは造りに反して最近では人気があり、その理由はFutura-Sに装着されているFrolon50mmF1.5や、交換レンズとして用意されたFrolon70mmF1.5クラスの大口径レンズがあるからです。
オート テラ スーパー:日本で最初のセルフコッキング式を備えたスプリング式巻き上げ式カメラ。
秤、理学機器の寺岡精工所が1955年にカメラ業界に参入しました。Ⅰ型、ⅡB型、ⅡBS型を経て1959年に製作したフィルム巻き上げとシャッターセットが同時に行えるセルフコッキング式のスプリング式巻き上げに拘ったAuto Terra Superが完成しました。
しかし、寺岡精工所はこのカメラを最後とし、カメラの製造から撤退してしまいました。
コニカ2B-m:ヘキサーレンズの焦点距離を45ミリとして被写界深度を深め、フルシンクロ装置のシャッターの高精度と共に一段と高級カメラとしての性能を備えました。
コニカは1951年にKonica Ⅱを発売し、以後「Konica Ⅱシリーズ」を販売していきます。1956年に発売された今回のKonica ⅡB-mはこのシリースの廉価版となります。ボディ、レンズ鏡胴等のメッキは数種類のメッキの組み合わせで高級な質感を醸し出しており、もし、あなたが機械カメラ好きならばこのカメラの質感、操作感に満足することでしょう。
フジ フィルムTX-1: 35mm判フィルムを使用するデュアルフォーマットのレンズ交換可能レンジファインダー式カメラ。
FUJIFILM TX-1 は 1998年 9月に富士フィルム株式会社がハッセルブラッド社との共同開発し、35mm判の標準フォーマットである24× 36mm のコマに加えて、中判カメラ並の24 × 65mm の独自のパノラマ用フォーマット のコマを任意に切り替え撮影できるデュアルフォーマットのレンズ交換可能レンジファインダー式カメラです。
ヤシカエレクトロ35 GT:絞り優先EE距離計連動式カメラ。
絞り優先EE(AE)距離計連動式カメラ。ヤシカ が先駆けて光学の分野にエレクトロニクスを採用し、軍艦部にLEDで露出表示を採用した画期的なカメラ。当時はとても人気のあるカメラで、最終機種(1975年)までのシリーズ累計販売台数は世界で約500万台に達するベストセラー機でした。
近日公開
Retina ⅢC
レチナ3C:折りたたみ式カメラレチナの最終型。レンズ交換式となり、セレン式露出計も内蔵されたレチナの最高級機。
フォールディングカメラで頂点に立ったコダック社。レチナⅠ型から改良を重ね最終的にたどり着いたレチナⅢCは、一つのカメラに機能を詰め込みすぎた感があるカメラですが、当時のユーザーの希望,夢に追いつくべく、当時のアイディアを絞り出した感満載のコダック社最後の折りたたみ式カメラです。
VITO B
ビトーB:今まで製作していた折りたたみ式カメラを捨て、Voigtlander社の意気込みが感じられる最初に製作した固定鏡胴小型カメラ。
VITO Bのカメラは、Voigtlander社が当時製作していた折りたたみ式カメラを捨て、Voigtlander社の最初に製作した固定鏡胴カメらです。コンパクトと堅牢さを持ち合わせたカメラ。また、コンパクトでありながらデザインも秀逸で、特筆するべき事はこのカメラの堅牢さは当時のどのカメラよりも優れている事です。